ビットコインやイーサリアムなどの仮想通貨を購入する際は手数料がかかることがほとんどです。
初心者におすすめのコインチェックでも取引する際は発生することがあるので、仮想通貨を購入する際は注意が必要です。
この記事では、コインチェックで仮想通貨を購入する際に発生する手数料を解説していきます。
手数料を意識しないと、損をするかもしれませんので、ぜひ最後までお読みください。
コインチェックで発生する手数料は主に5種類
コインチェックで仮想通貨を購入する際に発生する手数料は、主に以下の5種類です。
- 入金手数料
- 出金手数料
- 取引手数料
- 仮想通貨の入金手数料
- 仮想通貨の送金手数料
ひとつずつ見ていきましょう。
入金手数料
仮想通貨を購入するためには、販売所・取引所に日本円を入金する必要があります。
入金時に発生する手数料が、入金手数料です。
入金手数料 | 備考 | |
銀行振込 | 無料 ※振込手数料は利用者負担 | 以下2つの銀行から選択可能 ・GMOあおぞらネット銀行 ・楽天銀行 |
コンビニ入金 | 入金額 30,000円未満:770円 30,000円~300,000円:1,018円 ※1回あたりの入金上限額は300,000万円 | |
クイック入金 | 入金額 30,000円未満:770円 30,000円~500,000円:1,018円 500,000万円以上:入金額×0.11%+495円 |
入金方法は主に3種類ありますが、おすすめなのは銀行振込です。
最近ではインターネットバンクを使って振り込みもできるため、わざわざ銀行に出向いて振り込みを手間もありません。
私が実施した際は、銀行振込を行うと15分程度で入金が確定されました。
出金手数料
仮想通貨の取引所や販売所から日本円を出金するときにかかる手数料が、出金手数料です。
コインチェックで日本円を出金する場合は、金額によらず1回につき407円です。
日本円の出金上限は1回あたり5,000万円ですが、その際の出金でも407円となっています。
取引手数料
仮想通貨の取引所を利用する際に発生する手数料を取引手数料といいます。
取引手数料には以下2つの種類があります。
- 取引所手数料
スワップ手数料2020年3月13日をもってスワップ手数料は廃止されました。
それぞれの違いを解説します。
取引所手数料
取引所手数料とは、取引所で仮想通貨を売買する際に発生する手数料です。
指値注文が注文板上に並んで、約定した場合の手数料をMaker手数料といい、注文が板上に並ばずに約定した場合の手数料をTaker手数料といいます。
他にも取引所が停止し再開する際に実施される板寄せで約定した際に発生する手数料をItayose手数料と呼びます。
それぞれの手数料は以下のとおりです。
Maker手数料 | Taker手数料 | Itayose手数料 | |
ビットコイン(BTC) | 0.000 % | 0.000 % | 0.000 % |
イーサリアム(ETH) | 0.050 % | 0.100 % | 0.050 % |
リスク(LSK) | 0.000 % | 0.000 % | 0.000 % |
取引する通貨によっては、取引所手数料がかからないものもありますが、イーサリアムなど手数料が発生する通貨もあります。
自分が取引したい通貨の手数料は必ず確認するようにしましょう。
スワップ手数料→2020年3月13日で廃止
コインチェックでは、2020年3月13日にレバレッジ取引サービスの提供が終了したため、スワップ手数料も廃止されました。
仮想通貨を購入してから保持している時間によって発生する手数料をスワップ手数料といいます。
スワップ手数料は、ロングとショートの2つに分けられます。
スワップ手数料 | |
ロング | 取引約定金額(円)×0.04% ※新規約定時および繰越し時(新規約定時から24時間ごと) |
ショート | 取引約定数量(BTC)×0.05% ※新規約定時および繰越し時(新規約定時から24時間ごと) |
仮想通貨の入金手数料
日本円ではなく、仮想通貨を別の取引所や販売所から入金する際に発生する手数料を仮想通貨の入金手数料と呼びます。
コインチェック口座に仮想通貨を入金する場合、手数料は無料です。
ただ、送金する取引所と販売所によっては送金手数料がかかることもあります。
送金する取引所と販売所の手数料を確認するようにしてください。
仮想通貨の送金手数料
仮想通貨の送金手数料とは、仮想通貨を別の取引所や販売所に送金する際に発生する手数料です。
コインチェックの場合、コインチェックユーザ間での送金手数料はかかりません。
コインチェックから他の取引所や販売所に送金する際の手数料は、送金する仮想通貨によって異なります。
主な仮想通貨の送金手数料を以下に記載します。
送金手数料 | |
ビットコイン(BTC) | 0.001BTC |
イーサリアム(ETH) | 0.01ETH |
リップル(XRP) | 0.15XRP |
リスク(LSK) | 0.1LSK |
ネム(XEM) | 0.5XEM |
ライトコイン(LTC) | 0.001LTC |
なお、コインチェックでは、2020年11月25日より変動型送金手数料が導入されました。
詳しい内容はこちらをご覧ください。
コインチェックが日本で一番選ばれている理由
日本国内で仮想通貨を取引できる取引所の1つにコインチェックがあります。
特に初めて仮想通貨を始める人にとってはおすすめの取引所といっても過言ではありません。
そのように言える理由をコインチェックの特徴と合わせて紹介していきます。
アプリダウンロード数が国内No.1
出典元:CoinCheck公式「Coincheckアプリ、ダウンロード数4年連続「国内No.1」を獲得」
コインチェックは、2022年1月~12月のダウンロード数が540万を突破し、ダウンロード数が4年連続でNo.1となりました。
それだけコインチェックは人気があるといえますよね。
アプリが見やすい
スマホアプリからログインをすると以下の画面が表示されます。
確認したい仮想通貨を選択するだけで値動きのグラフがでて、画面した部分に「売却」「購入」と表示されています。
これだけであれば、初心者でもマニュアルを見ずに操作しやすいですよね。
シンプルな画面になっているのがコインチェックアプリの特徴の1つです。
NFTに対応している
出典元:CoinCheck NFT公式
仮想通貨を利用する手段の一つとして、NFTがあります。
まだβ版ですが、CoinCheckと連携したCoinCheck NFTでは、NFTを購入できます。
通常のNFT購入では、ガス代と呼ばれる手数料が発生しますが、CoinCheck NFTで出品・購入した場合、ガス代は発生しません。
NFT利用の最大のメリットは、出品・購入したデジタルアートの価値が上がり、大きな利益を得られる可能性がある点です。
このメリットを享受しようと、NFTを利用する人は着実に増えているため、興味のある人はCoinCheck NFTを利用してみてはいかがでしょうか。
コインチェックで仮想通貨を購入する際の手数料は使い方次第で抑えられる
仮想通貨を取引する際には手数料は必ず発生します。
コインチェックであっても、ビットフライヤーやSBI VCトレードなどの他の取引所や販売所でも同じです。
意識しないで取引を行うことで無駄な手数料が発生する可能性があるため、注意しながら仮想通貨を取引するのがおすすめです。
まずは、初心者にもやさしいコインチェックで仮想通貨の取引に慣れてみてはいかがでしょうか。
コメント