仮想通貨(ビットコインやイーサリアムなど)を持っていて、その価値が上がると嬉しいですよね。でも、仮想通貨を売ったり、他の仮想通貨と交換したり、商品やサービスの支払いに使ったりして利益が出ると、その利益には税金がかかります。
税金を納めないと罰則の対象となるケースもありますので、税金に関しては必ず確認するようにしましょう。
この記事では、仮想通貨を扱う上で発生する税金について解説していきます。
ぜひ、最後までお読みください。
仮想通貨で税金がかかるタイミングは主に3つ
仮想通貨を扱う際に税金がかかるタイミングは以下の3つです。
- 売ったとき
- 他の仮想通貨に交換したとき
- 商品やサービスを買ったとき
ひとつずつ解説していきます。
1.売ったとき
仮想通貨を売却して利益が出た場合、その利益は課税対象となります。これを「譲渡所得」と呼びます。売却時の価格と購入時の価格の差額が利益として計算されます。
例えば、1ビットコインを10万円で買って、20万円で売ったら、10万円の利益が出ます。この10万円が課税対象です。
2.他の仮想通貨に交換したとき
仮想通貨を他の仮想通貨と交換した場合も、利益が発生すれば課税対象となります。例えば、ビットコインをイーサリアムに交換した場合、交換時点での価値差が利益として扱われます
3.商品やサービスを買ったとき
仮想通貨を商品やサービスの支払いに使用した場合、その支払い時点での仮想通貨の価値が購入時の価値を上回っていれば、その差額も課税対象です。
課税方法は主に2種類
仮想通貨の課税方法は主に以下の2つです。
- 譲渡所得
- 雑所得
ひとつずつ見ていきましょう。
1.譲渡所得
個人が仮想通貨の取引で得た利益は、総合課税として扱われます。これは、給与所得や事業所得などと合算して課税されます。税率は累進課税制度に基づいており、所得が増えるほど税率も高くなります。
2.雑所得
仮想通貨の取引で得た利益が雑所得として扱われる場合もあります。この場合も総合課税として課税されます。
仮想通貨で違反とならないために注意すべき2つのポイント
仮想通貨を扱う上で気をつけないと違反となってしまう場合があります。
そうならないために注意すべき内容を解説します。
- 取引履歴を保存する
- 確定申告を忘れない
後悔しないためにもぜひ最後までお読みください。
1.取引履歴を保存する
仮想通貨の購入日、購入価格、売却日、売却価格をしっかり記録しておきましょう。取引所から取引履歴をダウンロードして保存しておくと便利です。
2.確定申告を忘れない
仮想通貨で利益が出たら、翌年の確定申告で報告する必要があります。
確定申告は、毎年2月16日から3月15日までに行います。申告しないとペナルティがあるので注意しましょう。
コメント